のぼりにはどんな役割が?製作のポイントとは?
のぼりは古くからある日本独特の販売促進物の1つで、現代では専門店も数多く存在します。
◎専門店はこちら…のぼり旗工房|オリジナルのぼり700円~のぼり既製デザイン525円~【日本全国対応】
のぼりの役割や効果を最大化するポイントについてお話ししてみましょう。
■はためく機能でお客様の注目度もアップ。
のぼりには、店頭でお客様の気を惹いて店内に誘導するという第一の目的があります。
ポスターでもできそうなものですが、ポスターは掲出場所に限りがあり、のぼりのように、雨ざらしにはできません。
またのぼりには風にはためくという機能もあります。
ファンクション機能と言いますが、そのヒラヒラ、パタパタとなびく様子が、お客様の注目度を高めます。
数ある販売促進物の中では特異な存在です。
■要素を絞って単純明快にすることが第一。
のぼりの大きさは限られています。
限られたスペースしかないので、広告として訴求すべき要素を絞り込むことが重要です。
要素が簡潔であるほどメリハリのきいたのぼりができます。
伝えたいことやアピールしたいことを山盛りにすると、何が何なのか、訳の分からないのぼりになってしまいます。
要点を徹底的に絞りましょう。
■のぼりは単純明快であること。
伝えたい事柄は2~3点に絞りましょう。
商店街共通ののぼりなら、要点を絞って数で勝負です。
のぼりのいいところは、立てる場所さえあれば何本でも立てられることです。
商店街共通ののぼりなら、全店の店頭に複数本立てて、商店街全体を飾りましょう。
それだけで賑やかになり、お客様の注目度も上がります。